
電話 : 042-481-7693(代表) FAX : 042-481-6611
MAIL : chofu-shakyo@ccsw.or.jp
手話の普及と手話通訳者養成のために入門・基礎の2コースの手話講習会と手話通訳者養成クラス基本・応用クラス(調布市登録手話通訳者選考試験受験資格付与コース)を行います。
地域ごとの事情に合わせた住民どうしの世代間交流の「場」づくりを目指しています。
社協の活動・事業に賛同し、応援してくださる方々に会員になっていただき、住みよいまちづくりを目指して、地域福祉の活動を一層すすめていきたいと考えています。
赤い羽根共同募金、歳末たすけあい運動 等の募金活動を行っています。
市内に設置した自動販売機の収益を地域福祉事業に充てています。
市内のお店や企業のご協力により、募金箱「しあわせ・福祉・はこぶ箱」を設置しています。
毎年12月の第1土・日曜日に、福祉団体・福祉施設・大学OB会や企業などの奉仕団体・ボランティアグループ・事業所などの参加によって、手作り品販売、バザー、模擬店、街頭募金、体験コーナー、ステージプログラムやスタンプラリーなどの内容で実施しています。
市内の地域福祉・在宅福祉推進のために日頃からボランティア活動、福祉活動を行なっている協力者をはじめ、福祉事業に対する高額寄付者を顕彰します。
活動発表やアトラクションを通じて、住民同士の支えあいと交流の場になることを目的に実施します。
社会福祉に関する課題や問題、制度やサービスへの理解を深める機会として、市民や福祉事業所等を対象に講演会を企画・実施します。
地域福祉活動計画をすすめるため、調布市地域福祉活動計画(いきいき調布21プラン)を策定し推進しています。
総合福祉センターで行われている事業と調布社協が行っている事業を紹介し、障がい者・高齢者福祉への理解をすすめるとともにデイサービス等での創作等を発表 することで日頃の活動の励みとします。
1.調布市老人クラブ連合会
2.調布市障害者(児)団体連合会
3.共同募金調布地区協力会
4.ちょうふいきいきクラブ調理運営協議会